top of page

​行事予定

行事・祭事のご案内

​令和6年 新年祈祷

元日より 個人・法人・団体などの新年祈願の諸祈祷を執り行います。

※法人・団体の皆さまへ

 当神社の新年祈祷は、商売繁盛の他、社内平安(安全祈願)・社業発展・団体平安・道中安全などの神事となります。また、当神社では社殿にて1社(1団体)個別にご祈祷させて頂いておりますゆえ、ご予約の無い場合、数時間お待ち頂く場合がございます。  

とんど神事 令和6年1月15日(月)

1576917579.jpg

例年執り行ってっております「とんど行事」につきまして、有害物質が発生するおそれのあるもの、また本来の「とんど行事」と無関係なものの焼納は、近隣氏子住民の皆様にご迷惑となります。
消防法の規制等昨今の社会情勢を考慮致しますと従前のような「ゴミ焼き」同然の行事は神社と致しまして許されない事態となっております。
何卒皆様のご理解、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

焼納出来るもの… しめ縄・お札やお守り(当神社、各地の神社が頒布する授与品 のみ
焼納出来ないもの… ビニール袋・鏡餅・串柿・紙三宝・生木(竹・松など)・生け花・仏花榊、雑煮箸・年賀ハガキ・手紙・その他「とんど神事」に無関係なもの不用品

※しめ縄などの事前・事後のお預かりは致しておりません。 「お札」「お守り」などの授与品のみ、お預かりさせて頂きます。 当日お持ちになられるしめ縄も「だいだい」などを取り除いてお持ち下さい。

 

焼納出来ないものをお持ちになられた場合や午後3時の消火以降にお越しになられた場合は、全てお持ち帰り頂きます。

 

上記ご理解頂き、焼納時間内にてお越し頂きますようご協力お願い申し上げます。

「とんど」焼納時間:午前9時~午後3時 

節分祭

節分祭 令和6年2月3日(土)

image.jpg

「厄」は、古来より生活を営んでいると多かれ、少なかれ身に付き、厄歳はその厄災が特に多く降りかかる年といわれてきました。
節分祭では例年通り厄除の祈祷、「人形(ひとがた)お守り」の授与(販売)を執り行います。

 

厄災・災難除け「人形お守り」記入用紙 

※お手元に用紙が無い場合は、こちらを印刷頂き、氏名・年齢(数え歳)をご記入後、神社までお持ち下さい。(この用紙は、社務所にもございます)

※この「人形お守り」は、厄歳の方をはじめ、その歳以外の方にも災いが降りかからないように(本人では無く氏名が書かれた人形用紙に厄災があたるように)祈念し、お持ち頂いております。また、厄除祈祷を受けられる方は、神事終了後に厄祓札や厄祓矢などと共に、「人形お守り」もお渡しさせて頂いておりますゆえ、本用紙にご記入の必要はございません。

 

この用紙は2月3日午後9時、神前へ供えられ、お祓いされます。

​厄年表の前後の歳が前厄・後厄にあたります。

七五三まいり

7kitune (1)_edited.png
5kitune (1)_edited.png
3kitune (1)_edited.png

令和6年度 七五三まいり11月中受付(ご祈祷のみ)

七五三まいり(ご祈祷のみ)は11月中執り行っております。ご希望の日時をお知らせ下さい。(ご予約がなく、他の神事と重なった際は、

数時間お待ち頂く場合もございます。) また、下記七五三便利パック指定日のみ、ご予約なしでご参拝下さい。(午前10時~午後4時)

七五三便利パック指定日 11月15日・16日・17日

七五三まいりに便利な 「便利パック」 をご用意いたしました。
「ご祈祷」、「七五三衣裳」、「着付」、「写真撮影」、「おみやげ」 の便利な5点パックです。
七五三便利パックのご予約受付は例年 10月1日~ となります。
 

七五三(ご祈祷のみ・便利パック)に関わる詳細はこちらでどうぞ。

年間行事(令和6年) 

1日

1月

歳旦祭

15日

とんど、成人祭 

歳旦祭

(2月に入って最初の午の日) 

2月

初午祭

3日

節分祭、厄除け 

30日

6月

大祓(夏越の祓)お参りの方は、梅薬師道祖神

梅薬師道祖神

15日・16日

7月

夏 祭

夏祭り-1
夏祭り-2
夏祭り-3
夏祭り-4

10日(旧・体育の日)

10月

​献茶祭

14日・15日

秋 祭 

15日

11月

七五三 (ご祈祷は11月中受付)

23日

​新嘗祭

七五三
稲荷信仰-7.jpg

28日

12月

初詣・伊勢迄歩講出発
(大阪ユースホステル協会)

初詣・伊勢迄歩講出発

31日

大祓(年越の祓)お参りの方は、梅薬師道祖神

梅薬師道祖神
bottom of page